イカだけ釣っとけ https://www.fimosw.com./ 釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料) ja 寄り道して https://www.fimosw.com./u/M900/asje2i1228vvvr 2024-06-01T20:54:00+09:00


またしても海上自衛隊の護衛艦が湾のど真ん中で投錨中。
どうにも手持ちの遠眼鏡では艦番号を確認できないんだが、艦影からして恐らく先日も投錨していた練習艦のハタカゼ型やな。


*海上自衛隊公式HPから勝手に画像拝借、ゴメンナサイ

うむ、練習艦なので護衛艦ってのは間違った呼び方やねぇ。


さて、明日は潮がどうあれ模様が良さそうなのでチョイと早起きして未だ釣れ出したと聞いていない旬の魚、キスを釣りに行こうかと。
起きてから餌買って・・・って、やると絶対に面倒くさくなって行かないのが目に見えているので仕事の帰りに釣具屋さんに寄り道して虫餌を買って帰っておいた。
っても、ほんのチョッピり

”赤300円頂戴!”

そう、イシゴカイを300円買っただけだ。
まぁ、釣れても釣れなくっても300円有れば2~3時間は優に遊べるし、山ほど釣る気もないんだからね。
出来れば6時半までに出港、10時頃には止めて昼から庭焼き肉の準備、これだ。


そうそう、庭焼き肉と言えば久しぶりに豚のスペアリブを400g購入。
下茹でして下準備をしてありますからこれもシッカリと焼いちゃいます。
これは焼くだけ焼いておいて月曜日の夕餉で頂いちゃう予定。




チクチクと発泡酒飲みながら明日持って出る道具の準備とリーダーをFGノットで組み付けて



おきますよ。

 ]]>
MQ
そろそろ https://www.fimosw.com./u/M900/asje2i1twnp5yy 2024-05-31T21:01:00+09:00 まぁ、雨が降っていたのでする事もなくね。

さて、米産牛の肩ロースが割引価格になっていたので300g程確保しときました!
うむ、次の日曜日も庭で焼き肉する気満々でアリンス。

で、この焼き肉に使う網なんだけど、30cm角のグリルに合わせて使い捨ての焼き網をって考えてたんだけど都合の良いのが無くってホームセンターで買った25cmだったか27cmの焼き網を使用中。
お値段は・・・100円もしなかったんだけどシッカリとした頑丈な作り。
毎回焼き終えた後に焦げ付きをバーナーで炙って完全炭化させてから研磨剤と金タワシを使って綺麗に洗浄。
これまでの25回の焼きで使い続けてますがちょっと溶接が外れだして



もうそろそろお役御免かなぁ。
いやいや、中心付近のダメージが大きいだけで網そのものの機能が損なわれている訳ではないのでまだまだ使いますけど。



日曜日にタラフク焼き肉を食えると思うとあと一日、仕事も頑張れそうです。


・・・釣りは?

それ言うたらアカンのですよ。



 ]]>
MQ
ビーチクラフト https://www.fimosw.com./u/M900/asje2i1uf2zzbg 2024-05-30T20:16:00+09:00
”ヴィィィーーーーンッ!”

っと、プロペラ機の音。
でも、普段聞き慣れているセスナやターボプロップの単発機ではないちょっと耳慣れない音。
見上げると意外なほどに低い高度で市街地上空を旋回している双発プロペラ機。

お!コレは珍しい。
グルリぐるりと左回りで4周回程したら北に向かって飛び去って行きました。

で、あの飛行機って何だったんだろうねぇ。
ターボプロップの双発、T型尾翼にウィングレット。
機体番号がJA86・・・までは確認出来たのでチョイと調べるとビーチクラフトのキングエアってヤツか。
それの350ってモデル。




機体番号からして恐らく海上保安庁の機体で間違いないと思う。


だからどうしたって話なんだけどな。

で、仕事も簡単に片付いたけど、なんだか疲れちゃって真っ直ぐ帰りまぁす。


 ]]>
MQ
波止から https://www.fimosw.com./u/M900/asje2i1sdrak3t 2024-05-29T20:55:00+09:00 確かテンビン作った筈・・・で、チョイとゴソゴソやったら



2つ出てきた。
2号の天秤、ちゃんと環の部分はハンダで閉じて有ります。



見た目は・・・そこ言うたらアカン所!
ちゃんと天秤として機能するんだから良いじゃないか。

針も硬そうな人工餌を着けやすい湘南キス7号で



取りあえず5本結んどいた。

で、今日も仕事は順調に消化できたので17時半頃から母港の波止からチョイ投げ。



うん、この母港の目と鼻の先がこの辺では一番のキス釣りポイントなんだからね。

そして、約一時間遊んで当たったのは一度、それで釣れたのが



ガッチョ。


そもそも、地元でキスが釣れ出したって話の欠片も聞いた事が無いのでキス、居ないのかも知れませんな。



さぁ、明日も順調に仕事を消化出来れば船を出せそうだ。
でもねぇ・・・自合いと時合いが全く噛みあって無いんだなぁ。

夕まず目の一番良い時間に干潮の潮止まり19時半。

どうしましょう?

 ]]>
MQ
買ってみた https://www.fimosw.com./u/M900/asje2i1kftzk7w 2024-05-28T19:48:00+09:00


買ってみた。


うん、仕事帰りの港からのチョイ投げでキス釣りに使ってみようかなぁってね。
まぁ、他にも・・・・ボートアジングでジグヘッドにこれ付けたらガルプ以上に禁じ手になりそうやろ?


出番の一番多い1ピースでソリッドティップのテイルウォーク・フルレンジ61UL/SLでチョイ投げ。
チョイ投げキスならブルーカレント78M出すんだけど、用意するのが面倒なので、これを使う。

で、仕掛けっても簡単なブッ込み仕掛け。
キャロライナリグ言う仕掛けで釣ろうと思うんだけど、県南のアジング釣行で飛ばしていた無浮力材のピノキャロが確か・・・・



あれ?
使用頻度の高い1.5号から2号までを大量に造った筈なんだけど、どこ行ったっけ?

ゴソゴソ・・・今回は意外とあっさり、数秒で出てきたのがこれだ!



軽く10個以上はありそうだから改めて作る必要もねいよネぇ。

あれれ?

そう言えばチョイ投げキス釣り用に2号の天秤作った筈なんだけど、アレこそ何処に行ったか分かんネぇよ?

 ]]>
MQ
を味わいたくて https://www.fimosw.com./u/M900/asje2i1zoesxwr 2024-05-28T18:15:00+09:00 予想通りに仕事はお休みになったので少しだけ旅気分を味わいたくて県南まで雨中のドライブに行ってみよう。
昨夜から降り続いているこの雨も峠を過ぎ急速に天候回復、昼過ぎには雨の上がるところもって予報。
雨の模様次第で1時間ほど釣り糸を垂らせればなお良いんだけど。

まぁ、そんな都合よく行く筈もなくって雨は一向に止まず



ブラブラと。



海の見える公園で昼ご飯



聞こえてくるのは虫の声、野鳥のさえずりと風の音だけ。
良い時間だ。

いよいよ雨も上がろうかというタイミングで強い風が吹き出し、もう釣りは諦めた。
まぁ、釣りは出来たら良いな!って、程度のオマケみたいなもんだからね。

そして以前から一度訪れてみたいと思っていた戦跡を見に行くと



はい!見事に休館日。

海沿いの道をノンビリと走って旅気分満喫。



ちょっと早めに帰路について夕方の渋滞を回避、無事に帰着したら走行距離220km。

うむ、良いドライブだった。






 ]]>
MQ
強制脱皮 https://www.fimosw.com./u/M900/asje2i1fkjzufm 2024-05-27T19:58:00+09:00 あすも昼過ぎまで災害級の降雨が予想されるって言うので・・・仕事、休みにならへんかな?
上手い具合に休みになったら県南までドライブしてちょっと旅気分を味わっちゃおう。


さて、浮き始めてパカパカしている指の爪。



もう、面倒くさいから引き毟っちゃう?
いやいや、それがまだ一部がしっかりと引っ付いてて毟り取ると激痛からの出血しそうなのでそれは無理。
ならば、パカパカに浮いている部分だけ切り取って強制的に 脱皮させちゃおう。


って事で、浮いていると思われる境界付近にカッターで切りこみを少しづつ入れて強制脱皮。



新しい爪がしっかりと再生しつつあるんだけれど・・・・爪の無い部分が酷いあり様。
指先までシッカリと新しい爪が伸びるまでもう少し時間が必要なんだけれど、こう言う一旦細胞を断絶?させて再生してくる爪ってもともとの形状とちょっと違ってたりするんだなぁ。

ま、パカパカが無くなっただけでも気分がヨロシイ。


 ]]>
MQ
25回目 https://www.fimosw.com./u/M900/asje2i1dj2rad6 2024-05-26T19:12:00+09:00 15時少し過ぎに火熾しにオガ炭入れて



炭の用意。
熾るまでの時間で肉の準備。
塩で焼くタンとモモ



タレのサガリ、肩ロース、ホルモン



ハツモトにセンマイ。



まずは塩焼のタンとモモ。



正月休みに実兄が持参してきた厚切り牛タンもこれでお終い。
最後に良い部分を残しておいたので美味しいのよ、これが。
レモン果汁を振りかけて頂きます。



さぁ、ジャンジャン焼いて



モリモリ食ってザブザブ飲んでも
これだけ



残った。

けど、後片付けして風呂入ってからの2次会でこれも全部食べちゃうもんねぇ~。


まぁ、しかし飽きもせずによく焼くもんだよって我ながら思いますね。
BBQコンロを



買ったのが去年の5月。
5月14日に初焼き、それから毎週のように焼く時も有ったりで、約一年で・・・・今日のコレで25回目。
ほんま、よく焼いたもんよ。



 ]]>
MQ
始めまァース https://www.fimosw.com./u/M900/asje2i1fn59m2u 2024-05-26T13:15:00+09:00 その風なんだけど、10時頃にアレ?って思ったら11時には南東風がビュービュー。
うん、やっぱり釣りに行かなくて正解だった(端から行く気は無かったが)。
もちろん東の入った風だから天候は下り模様で、明日は雨って言うもんね。


いつもの起床時刻より少しだけ寝坊を決め込んでユーチューブで音楽を掛けながら部屋の掃除。
それからブラリと買い物に出かけたら庭焼き肉の準備ですよ。

今日は

塩焼で
・厚切り牛タン 160g

タレ焼きで
・国産牛モモ 180g
・肩ロース 260g
・サガリ 180g
・センマイ 110g
・ハツモト 110g
・ホルモン 200g

なんだかちょっとバランスの悪い献立だねぇ。
ツラミもバラも入ってないからか。

まぁ、古いものから順に消化しないとアカンので仕方がないって言いながらドカンと合計約1200g。
もうちょっとしたら準備始めまァース。



 ]]>
MQ
ガッカリで https://www.fimosw.com./u/M900/asje2i1cd35ebj 2024-05-25T21:27:00+09:00 仕事も予定通りに終いがつき、燃料も満タン給油済みで後は行くだけ~。

で、竿に糸を通してさぁ行きましょかと思ったんだけど・・・・。
ガッカリでなんでヤネェーン!

夜釣りの釣り人がポイント占領状態で完全にポイントが潰れちゃってるのね。
これだけはどうしようもないから港まで行ってみたものの何もせずにゴーホームだ。


明日は終日自由解放の休日。
模様は



午前中ならば釣りに行けそうな感じだけど、どうしようかなぁ。
これだけ気温が上がる時期になって来ると釣った魚の保存に気を使わないとアカンようになるのが面倒になっちゃってね。
小型魚のキスなら小さい11リットルのクーラーが有るからそれ一つで事足りるんだけど、それ以外の魚ってなると・・・。

氷を打った大きめのクーラーを用意してって事になるともう、面倒で面倒で。
冷凍保存してある小海老が有るから餌釣りでアマダイやらその他の魚を釣ってみても良いかなぁって思いも有るには有るんだけど。

どうにも、釣れた時の事を考えてクーラーから何やらを用意すると思うとなかなか重い腰が上がりませんって。







 ]]>
MQ
パカパカ https://www.fimosw.com./u/M900/asje2i1r25tnza 2024-05-24T21:10:00+09:00


浮きはじめたら浮いた部分の爪の水分が失われて縮むもんだから余計にパカパカと浮いちゃって気持ち悪いことこの上ない。
まだ一部が皮膚と引っ付いているので毟り取ったら痛かろうな。
引っかけて痛い目に遭いたくないから絆創膏を貼って寝よう。

さて・・・・っても、何も無いんだけれど、明日は模様も潮時も良さそうなので仕事の終い次第って事になりますが、船出しちゃおう。


 ]]>
MQ
脱皮 https://www.fimosw.com./u/M900/asje2i1cp8brfw 2024-05-23T20:54:00+09:00 もう冷凍庫が焼き肉の焼きネタで満タンです。

で、モモ肉って始めて買ったんだけれど、どう言うお肉か知らんので調べると・・・赤身肉で脂身が少なくアッサリ系だとか。
ローストビーフにするのがモモ肉だからジックリ熱を入れて旨味を凝縮させる調理が合っているのか。
たぶん次はもうないと思うんだけど焼く時は塩で行くか、タレで行くか悩む。


さて、3月26か27日に軽くゴツンと指先を詰めてしまった。
いや、本当に軽くゴツンとやっただけだったので ”痛ッ!” って、程度だったんだけど暫くするとジンジンしてきちゃってねぇ。
ちょうど爪のはえ際より少し内側をやや尖った廃材でコツンとやっちゃっただけなんだけど、見る間に爪と皮膚の間に内出血して爪全体がまっ黒け。
3日ほどジンジンしていたんだけど、それも収まって今日に至るんだけどそろそろ脱皮の時期到来か。

今ある爪は生え際を強打して断裂しちゃったようでその下に新たな爪が再生中。



その新しい爪が古い爪を押し上げはじめたので古い爪が浮きあがりはじめたんだよなぁ。
浮きあがったら内出血して固まった血液が手を洗ったりした時に流れだしちゃって白くなっちゃいました。


まだ1/3くらいは貼りついたままなので完全脱皮するにはもう少し掛かりそうだけれど、浮いた端を引っかけてベロリと取れちゃうと痛そうだから絆創膏を貼って養生しときます。




 ]]>
MQ
硬いのです https://www.fimosw.com./u/M900/asje2i1rf6bb6n 2024-05-22T20:23:00+09:00 っても、あまり人気の無い部位ですから100gで250円程ですが。
ミノとセンマイを足して2で割ったようなホルモンですけど。。。硬いのです。

ズンドコと冷凍のストックが積み上がってきているので次の日曜日は絶対に庭で肉焼いたんねん。



さて、久しぶりの臨時収入の諭吉さん。
これで夏休みに行こうかと画策している鹿児島旅の野外泊用のメッシュテントとコットが買える!





正月休みやゴールデンウィークは車内で寝れるんですけど、昨夏経験した車中泊はどうやっても熱と湿気がこもってしまってお世辞にも快適とは言えなかった。
別に車中泊に拘っている訳でも有りませんから夏の旅はテント泊で良いんでは?

どうなる事か分かりませんけど、もう暫くアマzンで品定めして数日中にポチっと、カードの締め日も過ぎた事だしね。


 ]]>
MQ
撃たれそう?   ~ボート釣行 https://www.fimosw.com./u/M900/asje2i1eteinmx 2024-05-21T22:23:00+09:00 けど、さぁ帰ろうかって時刻にまた昨日と同じ場所に再び錨泊中。
ソロリと近づいて行って



あんまり近づいたら撃たれそう?
いや、拡声器で ”コラァー!” って言われそうだから遠くから1枚。

”ドコドコドコドコッ・・・・・”

っと、空気を叩く回転翼機独特の音が聞こえてきたので見上げるとヒューイの2機編隊。



暫く立つとまたしてもドコドコドコッ・・・っても、ちょっと音が違うねぇって思ったら



ブラックホークの3機編隊。

どちらの編隊も一山向こうの湯布院駐屯地へ向かった模様。

その後もヒューイの編隊が時刻をずらして3編隊飛来しましたが、何処かで演習でも有ったか、有るのかね。

で?何しに行ったんと言いますと、釣りに行ったんです。
満潮の時刻を考えたら良い塩梅で潮が動くと思ってましたがで、本当に全くと言って良い程に潮が淀んでで動かない!
満潮が20時少し前って事でポイントに着いた18時頃って言えば一番潮が動くはずなんだけれどねぇ。
浮遊ゴミがそこらじゅうでソレも動かず、クラゲがこれでもか!



ってくらいに呑気にプカプカ。
駄目だコリャ。
少しは潮が動きだすかと期待したけど、そんなもん動かない時は動かないのですから待っても仕方が無い。

アジジギングの着底と同時にゴツンとホゴが数匹



釣れたけど、アジなんて何処に?メバルなんて潮がこれだけ動かなかったら絶対に居らんやろ。

何時まで経ってもビクリとも動かぬ潮、アホ臭くなって19時半になる前に諦めてしまった。



潮名     中潮     波     0.5メートル
時刻
潮位     

干潮
    0:54
    93cm

満潮
    6:38
    189cm

干潮
    13:06
    42cm

満潮
    19:46
    206cm]]>
MQ
ネームシップ https://www.fimosw.com./u/M900/asje2i12skrfd9 2024-05-20T20:32:00+09:00 福岡県と大分県の県境に近い所に基地があるので頻繁に目にするんです。
そして、陸上自衛隊の基地も住んでいる市のはずれに駐屯地があるのでヘリコプターも良く目にするんだな。
まぁ、ヘリコプターは全然興味ないけれどヒューイやチヌーク、偶にコブラ・・・ブラックホークは見た事有ったっけ?

今日も何処からともなくジェット音が聞こえてきたのでキョロキョロと。
いつも思うんだけれど、ジェット戦闘機って全く興味ないねんな。
なら見んなや!って話だけれど、飛行機が好きなのですよ。

どちらかと言えばプロペラ機の初等練習機T-7や輸送機のC130(たぶん・・・)の方が好き!

で、今日見えた機体は両翼に増槽を付けた・・・なにやろか?
ファントムかなぁ~って、くらいにしか思っていないんだけれど、たしかもう全機退役したよね?
ちょいと航空自衛隊の所有機をみて見たらF35、F15にF2の3機種しか無い。

F15程に大きな機体では無かったし、F2なのかなぁ。
って、F2なのは間違いなんだろうけど。


さて、仕事を終えて帰る道中少し海に目を向けると異彩を放つ艨艟が湾のど真ん中に錨泊中。



ちょっと遠くて自前の遠眼鏡じゃ艦番号をハッキリと判別できなかったんだけれど、艦影からして恐らく練習艦のハタカゼ型のハタカゼかシマカゼ。
薄っすらと何となく520って見えたからネームシップのハタカゼだと思いまァース。

うん、今日もどうでも良い話だな。

 ]]>
MQ
これは酷い https://www.fimosw.com./u/M900/asje2i1etda99k 2024-05-19T20:30:00+09:00 と言うのも、休日のど真ん中に30分ほどの拘束時間が発生しちゃったので何もできないから丁度良い、この日に合わせてメンテナンスしますって事。

架台に乗せると過去最悪な船底の状態、本当にこれは酷い。








年に一度の頻度で毎回同じ防汚塗料を使ってメンテナンスしているんだけれど、ここまで酷いのは記憶にないって言うか、年々船底の汚れ方が酷くなってきているのは平均水温が高くなっているからなのでしょうか。

去年は4月23日に上げているから約一カ月遅いって事ですけれど、それだけじゃあ無いような気もします。

でも、大体は4月の下旬頃から遅くても5月中旬頃には実施してきたんだけれど、本当に酷くって絶句したわ。
ちなみに20年は5月24日



21年は5月23日



22年は5月1日



23年は4月23日



21年と22年は大して汚れてなかったんだけどねぇ。

高圧洗浄機で海苔や海藻、フジツボと牡蠣を吹き飛ばして乾燥。
マスキングして塗料を塗ったらハイお終い。
プラグは毎回交換。



小舟なので半日も有れば終わっちゃうんだけれど、満潮時の方が船を下ろしやすいので早朝上げて夕方下ろすで一日仕事。
滑るように走るようになってこれで一年間、気分良く船を使えます。


 ]]>
MQ
ボンネットバス https://www.fimosw.com./u/M900/asje2i1248evk6 2024-05-18T20:59:00+09:00 もう草臥れちゃって早く寝ようね。

さて、夕食を取りながらテレビを見ていたんだけれど、そこで取りあげられていたのがボンネットバス。
1960年代に登場したバスなので、クラシックカーですからもう殆どが退役しちゃってんだけれど、四国でクラウドファンディングで資金を募ってレストアした後に路線バスとして復活、今でも定期運航しているんだって。

地元の大分県でもレストアして観光用に運行されているボンネットバスも有りますけど、定期運航はその一台のみなんだって。


で、そのボンネットバスなんだけれど乗った事あるんだよねぇ。
っても、もう50年近い前の話でして・・・・。

幼少期の奈良県に住んでいる時、買い物や電車駅までの移動に利用していたのが奈良交通のバスだったんだけど、そのバスがボンネットバスだった。


*勝手に画像借りたぜぇい?

幼少期の記憶なのでチョイと怪しげなところは有るんだが、確かその時は運転手と車掌の2マンバスだったような?
入り口だったか出口だったかに車掌さんが首から大きな黒いがま口をぶら下げて運賃を徴収してたっけ。
その車掌さんが自宅近くに住んでいたってのも有ったからなのか、車両誘導する時に使うホイッスルをくれたのを覚えているなぁ。
もちろんもう何処に行ったか分からなくなりましたが、今思えばボンネットバスが退役して今風の真四角のワンマンバスに切り替えられる頃で、車掌の職が無くなる頃だったのかな。

ほんと、ボンネットバスって少しの間しか乗った記憶が無いのと、4歳年上の兄が新型のワンマンバスが来たら嬉々としていたからもう本当に定期運航されていたボンネットバスの最終盤期だったのでしょうね。

維持に管理が大変でしょうけど、観光の目玉としてレストアして運航するのも有りですよね?

この手の古き良きものを大事にする姿勢ってのが最近の日本には無くりつつ有って残念で仕方が無い。
規格がとか、規制に抵触するとか?
例外を作るのを良しとせぬお役所仕事。

長年にわたって大事にメンテナンスして乗り続けた車には特別扱いの優遇措置を取るドイツと大違いやな。


あーーーー。今夜もまた話がどこへ行ったのか分かんないねぇ~。




 ]]>
MQ
潜水艦 https://www.fimosw.com./u/M900/asje2i166jby2u 2024-05-17T20:59:00+09:00 1万2千~1万5千歩ほどを歩いてるんですけど、平地をブラブラ散歩って訳ではなく、登ったり降りたりの歩数ですから尚の事。
そして、重たい材料を持っての歩行も多いから疲労困ぱいってヤツよ。

さて、大阪の実兄からメールで

”6月9日に海上自衛隊の潜水艦の一般公開があるから見に行けば?”

って、言うてきた。



うん、潜水艦の一般公開な。

ついこの間、2月にも一般公開されてたんだけれど潜水艦って他の海上船舶の護衛艦のように内部見学ができないから魅力が無いんだよなぁ。
今回のソレも上甲板を歩いて渡れるってだけだしね。
自転車で行けるような場所だから一度は行ってみても良いなぁって思いは有るにはあるけど・・。



ムラサメ型のキリサメとアリアケ









アブクマ型のトネとアブクマ








観どころの多い海上艦艇と違って・・・・ねぇ。



 ]]>
MQ
重巡洋艦 高雄 https://www.fimosw.com./u/M900/asje2i1rr24zkr 2024-05-16T21:06:00+09:00
廃棄部材を金槌でぶっ叩いたら端部が折れ飛んでマブタの上にガツンと当たっちゃった。
大して痛くは無かったんだけれど、悪い事に折れて鋭利に尖った部分が当たったもんだからバックリと20mmくらい切れちゃって途端に血がボタボタタァァー!っと。

コリャやばいって事で圧迫止血する事10分ほどで何とか出血は止まりましたけど、あと数センチ当たる場所が違っていたら眼球直撃で失明したかも知れないと思うと、ちょっとゾッとした。

まぁ、ちょっとした油断で大きな怪我しちゃうから気をつけなさいよって言うてくれてはるんだと思います。


さて、ゴジラ-1.0 の話の続きなんだけど、重巡洋艦のタカオも出てくるよね?



それで思い出したんだけれど、仕事のお客さんの祖父にその重巡洋艦 高雄に乗艦していたって人が居て本人から少しだけ話を聞いた事があるんだ。
これってとても貴重な話だと思う。

その人は主計課要員で乗艦していたそうで、ある時に連絡要員として搭載機の水上偵察機に乗り込んでカタパルトから射出されたんですよって言う。

”ドーンッ!っと、パチンコみたいに打ち出されるんですよ”

そう言う感じで語っていました。

他にも、乗艦している兵員は用品を買う時は付け払いが出来るそうなんだけど(主計課はそう言う事務手続きする部署)、気に入らん兵には

”もう、付け払い出来ないから帰れ”

みたいなことを言うたりました。
とか。

物静かな爺ちゃんだったけど、もうすでに聞いたのが10年以上前の話だからもう亡くなっちゃってるだろうね。
で、その時の上官が何処かの創始者のあの人ですよって名前を聞いたんだけど失念。

もう終戦から80年近くなって戦時の記憶も限りなく薄くなってきちゃってますけど、良い話を聞けたなと。
本当はもっと聞きたかったんだけれど、作業の休憩時間だったので叶わず。
今思えばもっと、ほんまにシッカリと聞いておけば良かったなぁって思います。

そして、その休憩時間にどうぞと出されたのが・・・



メッコーラ。
不味さも強く記憶に残っているのです。

 ]]>
MQ
だけど https://www.fimosw.com./u/M900/asje2i1ejcoty2 2024-05-15T21:19:00+09:00 模様は良かったんだけれど、船なんて気は微塵も起きずに真っ直ぐ帰宅した。

で、また買ってしまった。
割引価格になっていた国産交雑牛のバラを260gも買ってしまったぁー!
っても、1300円程だけど薄給取りの私にしちゃ超高級品やで。

少し迷ったんだけれど、コッテコテに脂まみれって感じではなく、しかもしっかりと厚切りだったので買っちゃった。



さて、ユキカゼの話から出た戦艦大和を旗艦とした海上特攻作戦の”天一号作戦”だったんだけれど、その直前の岩国沖で攻撃にさらされる大和のカラー映像が公開されたね。

https://www.youtube.com/watch?v=Lyah5-STkLc

爆撃を避ける為に大きく転舵しているんだけど、全長260mで6万トンを優に超える巨大戦艦が思ったよりも相当に小さい旋回半径で回頭するんだな。
白いウェーキの始まる回頭初っ端の所で本当に際どい所で爆弾を回避できているのが確認できるね。


 ]]>
MQ
いつもの事で https://www.fimosw.com./u/M900/asje2i15yoowjt 2024-05-14T20:52:00+09:00 ホルモン類って欲しい時にすぐに入手出来ないので有る時に買っとかないとアカンのです。
次回分の焼きネタはすでに確保できているんだけれど、ガサゴソと冷凍庫の在庫を確認したらいつ買ったか記憶にないサガリが360g出てきた。
半分ずつに小分けにしておけば良かったのに丸ごと冷凍してしちゃってるから次回の庭焼き肉はサガリがドンと360gか。
種類を増やしたいからサガリも焼いてるんだけど、どっちか言うたらあんまり好きじゃない部位。

他にはタン、ハツモト、センマイ、肩ロース、中落ちバラ、ツラミと十二分に確保。
塩焼のヒレ肉は追加したいところだけど。


さて、昨日はユキカゼがーやら、シンデンがーなんて事を言い出したら途中から何を言いたいのか訳わかんなくなったのはいつもの事でアリンス。
”ゴジラ -1.0” を観た感想だったんだけれど、何を言いたかったのは仕事してて思い出すという。

最後はゴジラの放った放射熱線の爆風で吹き飛ばされたヒロインが実は生きてて病院に収容されていますって事で、感動の再会を果たしてメデタシめでたしでハッピーエンドな。
でも、ねぇ・・・。

主人公の敷島は放射能の灰を多量に含んだ黒い雨に打たれて被曝してんでしょ?
そして、奇跡的に生きていたヒロイン・・・って、これも襟元に見えた黒い影が何を暗示しているのでしょうか?
町が瓦礫の山になった猛烈な爆発の中で生身の人間が生きられる筈もなし。
あの黒いシミは、ひょっとしてゴジラの細部が・・・?

もうね、数日後か数カ月、数年後に悲しい結末を迎えそうな感じなんですよ。


あーあ、発泡酒片手にやってるとやっぱり途中でなに書いてんのか分かんなくなっちゃったわ。




 ]]>
MQ
ユキカゼ https://www.fimosw.com./u/M900/asje2i1o38udc4 2024-05-13T20:51:00+09:00 今日も早く終いがついたので船を出してみたかったんだけれど、北西風がビュービューで釣りにならんのです。
明日の方が



模様も良さそうな上に、仕事もそうは遅くならない筈なので久しぶりに船出しちゃうか?
でもねぇ・・・ちょうど潮止まりど真ん中での釣りになるから出る前から釣果の程が見えちゃってんだよねぇ。

ほんと、自合いと時合いが合いませんね。


さて、アマzンプライムで ”ゴジラ -1.0” の配信が始まったって言うので観た。
いや、もうすでに2回観た!
面白かったです。
2時間4分と長尺映画だったんだけれど、中ダルミなく本当に一気に観終えた。
試作機だけしか作られなかった震電がどうにも・・・・な、気はした。
そもそもが高高度迎撃戦闘機なので一撃離脱がウンタラカンタラ。
まぁ、この手の映画に出てくる戦闘機の機動って中に乗ってる人間死んでまう!って、無理やりな飛行するしな。
鈍足な複葉機でしかあんな機動出来ませんって。

でも、離陸して山間部の田畑の上をバンクして航過する時にキヤノピー越しに見えた光景は素晴らしかった。
ほんの一瞬だったけれど、あんな感じで見えてたんだろうなぁって。

そして、武運艦として名高い駆逐艦 ”雪風” が出てきたのも胸熱だったんだけれど、艦名がローマ字表記の ”YUKIKAZE” だったのは何故?
米国に接収されていたからなの?
シンデンを飛ばしたんなら本来のカタカナ表記 ”ユキカゼ”


*ウィキから勝手に画像借りた

にして欲しかったなぁ。

おっとぉ、この武運艦のユキカゼですけど鹿児島旅の時に訪れた枕崎にある平和祈念展望台に展示されていた資料に





ユキカゼが有りました。

戦艦大和を沖縄の海岸に座礁させて海上砲台とする言わば戦艦の特攻作戦だった ”天一号作戦” にも随伴、10隻中6隻が沈没した中でも生還。
終戦後は何処かの国へ賠償品として売られて行きましたが長年に渡って活躍、天寿を全うして廃艦処分になったのです。

うん?なんだか着地地点が分かんなくなってきたぞぉー。
まぁ、雪風は ユキカゼ って書いて欲しかったなぁって事で。



 ]]>
MQ
始まります https://www.fimosw.com./u/M900/asje2i1ujzwreo 2024-05-12T18:20:00+09:00 14時半頃に炭火熾し器を用いてオガ炭に火入れ



熾きるまでの時間で焼きネタの下準備。
塩焼には下味をつけて



タレ焼きは胡麻油を垂らしてすりおろし生ニンニクを効かせたタレに漬ける。





食べたら絶対に分かるんだけれど、一応・・・・国産牛だけ別にしておいた。

下準備を終えるとオガ炭はシッカリと熾きていましたから



グリルに並べて



ちょっと少ない?

15時過ぎた頃、ヒレと豚ネックの塩焼から始めまぁす。





次はタレで





上等な国産牛も



焼きまァース。

いつもより少しだけ早い時間から始めたのでゆっくりノンビリと焼いちゃ食べて。
もう無理です・・・・



って、も?
これだけしか残んなかった。
これも後片付けを終えて風呂に入ってからの二次回で全部平らげちゃうんだけどな。

さ、今からアマzンプライムで映画を観ながら二次回会が始まります。





 ]]>
MQ
多いか? https://www.fimosw.com./u/M900/asje2i13wszj9j 2024-05-12T13:11:00+09:00 あーあ、日曜日の雨って多いよねぇ大分県。

軒の浅い家なので雨が降ったら庭で肉を焼くのがチョイと面倒なんだけど、今日はどうしても焼き肉をしたいので雨避けを作って焼きまぁーす。
焼きネタはシッカリと蓄えて有りますから。

タレ焼きで
・国産牛バラ 200g
・肩ロース 160g
・マクミ 120g
・ツラミ 160g
・ミノ 120g

塩焼は
・ヒレ 200g
・豚ネック 80g
・豚カシラ 100g

約1140g・・・ちょっと多いか?
まぁ、残った分も全部焼いておけば明日も美味しく食べられるもんね。

おっと、ホルモンが100g程有ったので追加しといた。


 ]]>
MQ
朝から終日 https://www.fimosw.com./u/M900/asje2i1c4k5k78 2024-05-11T19:21:00+09:00


月曜日からはスカッと五月晴れの予報なんだけれど、降るならば平日に降ってくれぇ~い。
で、次の日曜日は中途半端な時間に拘束されるので何も出来ない!
っても、丁度良いわ。
船を上げて船底のメンテナンスしておきましょう。


さて、明日は雨なので寝坊を決め込む!
そして、雨避け対策して早めの時間から庭で肉を焼く。

コンチクショー!って、くらいにタラフク食って飲んだんねん。



 ]]>
MQ
買ってしまったー! https://www.fimosw.com./u/M900/asje2i1ggbe3tb 2024-05-10T21:01:00+09:00


昨夜もちゃっかり布団の上で寝た野良ネコ。
日中も当たり前のように家に入り込んでるそうですが。
放り出しても暫くすると ”入れてぇー入れてんかぁー!” って感じで鳴く訳。
今は外出中ですけど、もう間もなく窓の外でニャァー!って入れるまで鳴き続けるんです。


さて、買ってしまったー!
っても、メッシュテントとコットではありません。
もちろんこれ等も近日中に(カードの締め日を過ぎた頃に)買いますけど。

で、何を買ったかと言いますとね、肉です。
今日も仕事帰りに割引価格になっている焼き肉用の肉が無いかなぁって見て廻ったんだけれど、ムムムッ?国産牛のバラが3割引き!
特上の肉って訳ではないんですが、バッチリ霜降り状態ではなくって適度な脂乗りの部位だったので思い切って買ったぞぉ。
まぁ、買ったぞぉ!って言える程の肉じゃないんだけどね。
だって、割引後の価格が約200gで1100円だもん。
ミノやツラミにセンマイ等のホルモン類は国産牛だったんだけど、精肉の国産牛は初めてなのですねぇ。

これは次回の焼き肉が楽しみで仕方がねぇ。


 ]]>
MQ
買う! https://www.fimosw.com./u/M900/asje2i1vnbxk4y 2024-05-09T20:35:00+09:00 ああっ、鹿児島に滞在している時も風が強くっていつもこんな音がしてたなぁって、もう喪失感がいっぱい。

次回行けるとしたら盆休みになるんだけれど、暑いからなぁ本当に。
去年は愚直に車内で宿泊したんだけれど、やっぱり暑い訳よ。
ドアメッシュ被せて風通りを良くもしてみたけれど、やっぱり熱と湿気がこもりがちでねぇ。
暑いのは分かり切った話なので、無理して車中泊でなくても良かろうと思うのでタープを展張してその下にメッシュテント張って寝たらどうなの?
って去年は考えてたんだけど、今夏も行くならば本当にテント泊で良いんじゃないかと。
余り荷物を増やしたくは無いのですけど、夏は荷物少な目だし、車中泊しないなら荷室の容量を気にする事もないしね。
そして下手したら死んじゃうほどの炎天下の中うろつかず、行ったら投宿先に根を下ろして殆ど移動せずに過ごす!だな。
食料の買いだしと温泉に行く以外はタープの下から出ない。これだ。

そんなん行く意味有るの?って言われそうだけど、何もせずに時間を過ごすのって実は凄い贅沢な時間だと思いませんか?


もう今から夏の旅の計画を考えておこうな。
小型のタープはあるからメッシュテント



買う。
そして簡易ベッドのコットも



買う!
食材の保存に一番気を使うからクーラーはもう一個欲しいけれど・・・ドコゾの所長が良いのを持っていたからそれ借りちゃえ。

次の休暇まであと3カ月も有るのかぁ。。。長いなぁって感じるけど、その間にボチボチ道具揃えたろ。

 ]]>
MQ
ホンマやろか! https://www.fimosw.com./u/M900/asje2i1n8vz78e 2024-05-08T21:10:00+09:00 あ~あ、またアレか・・・。

タブレット片手に部屋に入ってきて

”給付金が10万円も貰えるってメールが来てるねんけど、ホンマやろか!”

1週間に一度くらいの頻度でこの手のメールってホンマやろか?って聞いてくるんですわ。
国税庁から未納分が有りますよやら、お支払方法の変更がどうこう言うカード会社等々。

役所からの通知なんてメールなんかで届くはずが無いねんで?って言うても半信半疑。
削除してしまいなさいっていつも言うんだけど、まぁ聞いてくるだけマシかなぁ。
信じちゃう人がいるから未だに特殊詐欺って減るどころか増える一方なんだからね。


さて、中落ちカルビ200g、ミノ120gにサガリを250g補充しました!
次の日曜日は天気が悪そうだから庭で焼いちゃうか。
まぁ、雨が降らなければの話だけどね。

 ]]>
MQ
観た! https://www.fimosw.com./u/M900/asje2i18ig58fa 2024-05-07T20:26:00+09:00


観た!
一応は前作から話が続いているのはまぁ良かろう、無理の無い話の流れだ。
エイリアンに寄生されて息絶えたプレデターから宿主の特性を受け継いだプレデリアンがプレデターの母船内部で誕生してさぁ大変。
結局は母船もろとも地球に落ちちゃって生捕にしていたフェイスハガーやらプレデリアンが逃げ出しちゃってどうしましょう?

で、母船の遭難信号を受信した母星から始末屋が飛んでくるんだけど、これがまたポンコツ野郎で見てらんねぇ。
人間の味方してるのかと思ったらそうでもないし、銃を持っていないと攻撃しないと思わせといて手裏剣暴投して可愛いおねぇちゃんを串刺し。
レーザーガンも外しまくるし、下っ端エイリアンにボコボコやられるしな。
まぁ、しかしそんなんどうでも良い位に、見せ場を作ると思われた新種のプレデリアンの出番少なすぎ。
しかも、なぜかプレデリアンが直接宿主に卵を産み付けるって。。。それはもうエイリアンの設定からとんでもない位に逸脱してんのな。

まぁ、プレデターの繁殖方法がそう言うのなら分かんない話でもないんだけど。

で、パチンパチンとプレデターとプレデリアンが薄暗くて良く分からない中で殴り合っている時、都市をエイリアンもろとも破壊する為に投下された核ミサイルでハイ!お終いと言う、何とも乱暴な終わり方。

観なきゃ良かったと思ったけど、ポンコツと言えどやっぱりプレデターは格好良かったから許す。
二度観は絶対に無いけどな。]]>
MQ
南国だなぁっ https://www.fimosw.com./u/M900/asje2i1b7njpja 2024-05-06T19:42:00+09:00 実を言うと今回の旅では夕焼けを眺めながらってのを願っていたんだけど、一泊目の夕方は曇り時々雨で残念。
2泊目も夕刻頃から曇り出して夕焼けは拝めず!
でも、暗くなると晴れてきて満天の星空は堪能。
ツツゥーーーーーッ!っと、人工衛星も見れたしこれはコレで満足した。
3泊目もドンヨリと曇っててアカンかった。
結局、期待していた夕焼けはただの一度も拝めず。

こんな夕焼けを


*これは正月休みの画像だー!こんなん期待してたんだけど

観ながら暗くなるまでビール片手に過ごしたかったんだけどな。


さて、今更ながら鹿児島ってやっぱり南国だなぁって思った訳。
それは何かと言うと、徘徊していたのは指宿から枕崎の近辺なんだけれど、山間部は茶畑で沿岸部はズ~~~ッと延々と畑。
そんな畑の中に青々と茂っていたのが金髪を覗かせていた収穫間近のトウモロコシ。
って、めっちゃ早いな!
そして、ぶらついている時に目に留まったのが・・・・ビワ。



もう後2、3日待てば言う事無しに完熟しそうな感じなんですよ。
チョイと1個ちぎって食べたら普通に美味しいからゴッドマザーの土産はコレで決まり。

しかし地元でビワが熟すのって6月初旬から中旬ですから実に1カ月以上早い計算。
そして、地元の有名なトウモロコシの産地に関しては高地の冷涼な場所で栽培しているから盛期は7月に入ってからって言うんだから2ヶ月も早いんだな。



そんな暑い南国の鹿児島、今年も酷暑になるって言うから盆休みにノコノコとブラリ車中泊は今から尻ごみしちゃうで、ほんま。





 ]]>
MQ
次はいつ https://www.fimosw.com./u/M900/asje2i1ke6fyjc 2024-05-06T13:42:00+09:00 しかし毎度のことだけれど、走りだしたら妙に寂しくってねぇ・・・・。
次はいつ来れるかなぁ。



さようなら開聞岳。

給油で一度止まっただけで一気に走破、6時間少々掛かって11時20分に無事帰着。
総走行距離



メーター表示の平均燃費



うん、まずまずだな。
3度の満タン給油での満タン給油法で算出した燃費は

21.98km/l
22.64km/l
20.11km/l

三回目の燃費が思わしくなかったのは路面に水が浮く程の雨中での高速道路走行だからでしょうねぇ。
平均したら21.57km/l (あれ?こっちの方が悪いわ)
正月休みも同じルートと装備での燃費が19km/L程度だったのは一体何だったのでしょう?


今回の旅もクロネコと



一緒。
何の目的もないのでブラブラしながら







雰囲気の有る港で釣りをしたり



何も釣れなかったけど。
毎夜簡単な料理で夕餉を楽しんだら



クロネコ相手に



二次回。

あっと言う間の四日間、次は本当にいつ行くかなぁ。
盆休み・・・は、暑いのは一向に構わないんだけれど、食材の保存に気を使うのが面倒くさいんだよ。

五月の連休はもう少し長く欲しいなぁって、いつも思う。







 ]]>
MQ
三日目 https://www.fimosw.com./u/M900/asje2i15k43r5p 2024-05-05T20:00:00+09:00 一週間位は滞在したいのですけど、そんなん無理な話やもんな。
明日は早朝から帰路について昼頃には帰宅する筈。
帰宅した翌日から仕事なんだから呑気にブラブラ観光しながら帰って帰着が遅くなって疲労困憊って、もう爺さんはそんな無理はしたくないのです。
 ]]>
MQ
二日目 https://www.fimosw.com./u/M900/asje2i1ugmut9s 2024-05-04T20:30:00+09:00
二泊三日だと明日はもう帰路に着かないと駄目なので現地でノンビリ出来るのは2日目だけになるから3泊四日が良いんです!
明日もノンビリ出来るから気楽なもんなのです。
 ]]>
MQ
一日目 https://www.fimosw.com./u/M900/asje2i1jiv466y 2024-05-03T21:00:00+09:00 いや、もう寝てるかも。]]> MQ 明日 https://www.fimosw.com./u/M900/asje2i1bgaajje 2024-05-02T21:27:00+09:00 バタバタと荷物をあらかた放り込んで準備万端。
シ・ボレーも綺麗に洗車してコーティング、ガラスも撥水コートしておきましたからね。
3泊四日の鹿児島旅に行ってきまァース。

 ]]>
MQ