プロフィール

マグ

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/6 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

2023年 5月 (16)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (20)

2023年 2月 (14)

2023年 1月 (18)

2022年12月 (17)

2022年11月 (19)

2022年10月 (26)

2022年 9月 (15)

2022年 8月 (16)

2022年 7月 (17)

2022年 6月 (17)

2022年 5月 (21)

2022年 4月 (17)

2022年 3月 (17)

2022年 2月 (15)

2022年 1月 (20)

2021年12月 (18)

2021年11月 (24)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (15)

2021年 8月 (18)

2021年 7月 (23)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (16)

2021年 3月 (21)

2021年 2月 (20)

2021年 1月 (29)

2020年12月 (20)

2020年11月 (21)

2020年10月 (28)

2020年 9月 (28)

2020年 8月 (34)

2020年 7月 (29)

2020年 6月 (30)

2020年 5月 (33)

2020年 4月 (30)

2020年 3月 (25)

2020年 2月 (20)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (18)

2019年11月 (4)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (13)

2019年 6月 (7)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (11)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (16)

2018年12月 (13)

2018年11月 (3)

2018年10月 (11)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (10)

2018年 6月 (23)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (3)

2017年12月 (12)

2017年11月 (16)

2017年10月 (14)

2017年 9月 (12)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (8)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (14)

2016年11月 (13)

2016年10月 (15)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (16)

2016年 6月 (15)

2016年 5月 (21)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (11)

2015年12月 (20)

2015年11月 (13)

2015年10月 (22)

2015年 9月 (14)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (9)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (9)

2015年 3月 (11)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (10)

2014年11月 (6)

2014年10月 (13)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (15)

2014年 4月 (10)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (9)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (14)

2013年11月 (8)

2013年10月 (12)

2013年 9月 (10)

2013年 8月 (12)

2013年 7月 (13)

2013年 6月 (16)

2013年 5月 (12)

2013年 4月 (12)

2013年 3月 (15)

2013年 2月 (9)

2013年 1月 (13)

2012年12月 (7)

2012年11月 (2)

2012年10月 (9)

2012年 9月 (7)

2012年 8月 (5)

2012年 7月 (5)

2012年 6月 (1)

2012年 5月 (1)

2012年 4月 (3)

2012年 3月 (2)

2012年 2月 (4)

2012年 1月 (6)

2011年12月 (1)

2011年11月 (3)

2011年10月 (3)

2011年 9月 (6)

2011年 8月 (3)

2011年 7月 (11)

2011年 6月 (5)

2011年 5月 (5)

2011年 4月 (6)

2011年 2月 (2)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (4)

2010年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:71
  • 昨日のアクセス:249
  • 総アクセス数:1161169

QRコード

ルアー釣果131種

2018年6月に120種目を釣ってから、6年。
この期間にオフショアを始めたので、これまで釣ったことのないルアーターゲットに出逢える機会が増えるかな~と思いましたが、そんなに頻繁に船に乗る訳ではなく、やはりなかなか種類増えないですね。
前回のヒロシ丸釣行時に釣った
レンコダイ(キダイ)が記念すべきルアーターゲッ…

続きを読む

サーフアジング

確か昨年ちょっと伊江之浦アジの回遊が早かったな~と、今年ももう釣れるんじゃないかと思いサーフアジングに
15cmくらいが数尾のみ。
次の潮から本格的に伊江之浦アジ開幕かもです。
爆釣を期待してキープした個体。
Rod:マグナムクラフト 桜鱒スペシャル 8320 お宮さんカスタムReel:シマノ アルテグラ C2000SHGLine:P…

続きを読む

マゴチ

バスデイのはぜむしで、小場所でのマゴチ狙い。
しばらくアタリなくて、ランガンすると、シャローでアタリ頻発するポイント見つけて
やはりクサフグ。
でも、クサフグでも釣れると本当に嬉しいです。
その後、明らかにクサフグよりデカイ魚がヒットして
小さいけど本命。
ようやく釣れてくれて感謝です。
マゴチの後は
果…

続きを読む

思い入れの ORC 海爆 リップレス 50S

バスデイのマイクロシンペン。ORC 海爆 リップレス 50S。
他メーカーのこのサイズのシンペン同様に、メバルがメインターゲットだと思いますが、飛距離出ますし、水面付近でのドッグウォークアクションが売りなので、小型青物やメッキ等にアタクシは重宝しています。
このタイプのルアーに対して共通の不満は、カラーがメバ…

続きを読む

シーバスとチヌ

釣りに行ってなくても魚は食べたいので、近くの産直に鮮魚物色に。
アタクシは青物の刺身たべたかったのですが、次女がスズキが食べたいと言っていて
産直に着くと、セイゴが手頃な価格で売っていて、次いでに隣にあったメイタ(チヌ、クロダイの若魚)も合わせて購入。
シーバス(セイゴ)と
チヌ(メイタ、クロダイ)
そういえ…

続きを読む

思い入れのエコギア パラマックス

子供の頃、ゲーリーのグラブをよく使っていたのですが、ソルト始めてグラブ系、カーリーテール系はエコギアのパラマックスばかりです。
根魚は勿論、カニがメインベイトのシーバスに重宝してました。
_____________________過去の思い入れシリーズhttp://www.fimosw.com/u/DEEPNOW?blog_tag_id=jffhe…

続きを読む

思い入れのウエストクリール(渓流魚籠)

ダイワの渓流魚籠、ウエストクリール。
渓流釣りは勿の論のこと、キープ前提のライトフィッシング全般に重宝しています。
夏場は、この中に、500mlのペットボトルを凍らせて容れて、保冷材&飲料として利用しています。
_____________________過去の思い入れシリーズhttp://www.fimosw.com/u/DEEPNOW…

続きを読む

デュエルのライン

ショアスタ最終日も、別れを惜しみつつ、最後まで楽しく過ごしました。
で、最終日のショアスタで、デュエルテスターの友人も釣友さんも来店されていて
ザ・ワン アジング

魚に見えないピンクフロロ
話題のラインをプレゼントしていただきました。
使うの楽しみです。

続きを読む

思い入れのショートライトロッドスタンド(サーフ)

サーフでランガンする時に、何かと便利なロッドスタンド。
本当はデュオ製の品が欲しかったのですが、近所のショップでベルモントのこの品を見つけて買った一品です。
仕舞寸法42cm、使用時65cm、重量92g。
Fベストやフィッシングバッグに装着して持ち運べます。
また、淡水小魚釣りの際に、ズックビクを掛けておくのにも…

続きを読む

バスデイ はぜむし SS

ハゼクラは、アタクシの認識では、チニングのメソッドの一つ「テキーラリグ(テキサス+クランク)」で、チヌのゲストとしてハゼがけっこう釣れたことに起因して流行したのではないかと思っています。
なのでアタクシのハゼクラの歴史は、テキーラリグ創成期によく使われていたレーベルのクローフィッシュをずっと使い続けて…

続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 次へ