ブリーザブルシークウェーダーの補修方法:専用キットを使った簡単ガイド

  • ジャンル:日記/一般
  • (JACKALL)
2024年5月、ジャッカルから新たに発売されたブリーザブルシークウェーダー。もうチェックしていただけましたか?
 
耐久性、耐水性、透湿性に優れる4レイヤー素材を使用しており、蒸れにくく快適。実用シーンに嬉しい充実の機能をふんだんに詰め込んだウェーダーです。
商品の詳細はコチラ:BREATHABLE SEEK WADER/ブリー…

続きを読む

山陰/中海エリアのバチ抜け攻略!

こんにちは!
岡田優樹です。
今回は先日の山陰、中海での釣行を書いていきたいと思います。
|山陰/中海エリアの開拓釣行
昼ごろに現地着。
まずはグーグルマップで見つけていた目星をつけてた、川の河口のオープンエリアにエントリー。
明るいうちに駐車場所、ルート、地形の確認を行います。
時期的にはバチ抜け、チャ…

続きを読む

利根川シーバス攻略 デイ・ナイトでランカーシーバスラッシュ!

茨城県のショアソルトフィールドスタッフ佐藤雅樹です。
段々と気温も上がりつつあり、夏の気配がしてきた利根川水系ですが、今年はかなりサイズ・数ともに釣れています!
今回はジャッカルルアーを使った利根川シーバスのデイゲーム・ナイトゲーム攻略について解説していきます。
|春先の利根川は大型ベイトパターンで攻…

続きを読む

ついに出た!大阪湾バチ抜けパターンで90up確保!

こんにちは!
大阪湾をメインに活動している金井です。
大阪湾のバチパターンも5月になり最盛期を迎えてきました。
そんな中実はひっそりと仕事終わりに毎日調査に行っていました、笑
4月は中々厳しい釣果が多かったのですが大阪の港湾エリアでは中々見ない90アップのシーバスが釣れました。そんな私自身記憶に残る釣行を…

続きを読む

春の浜名湖 ヒエイ好調!

こんにちは。フィールドスタッフ馬場啓輔です。
静岡県・浜名湖にてヒエイで連日連発しているのでレポートします。
現在の浜名湖にはハク、イナッコ、稚鮎、そしてくるくるバチが混在しており場所や時間帯によって捕食しているベイトが異なっている状況です。
私の狙いは下げ潮の流れが効く時間帯+底に多くの牡蠣がある場…

続きを読む

ランカー確保!最盛期の関西港湾バチを追う

こんにちは!
兵庫の岡田です。
関西の港湾バチパターンが最盛期を迎えつつあります。
今回はここ最近の釣行を振り返ってみたいと思います。
|港湾バチのポイントの選び方
港湾バチはいろいろなところで抜けますが、最近良く通っている場所は川の河口絡みの港湾部
堤防や運河などでも抜けますが、ここ最近は川絡みの方が…

続きを読む

春のコノシロ&バチパターン攻略

ジャッカルフィールドスタッフの久田です!
季節は4月後半。桜も散り、暖かい日々が多くなってきた今日この頃。
河川のイナ・コノシロパターンや港湾部でのバチパターンが盛り上がってまいりました‼
今回はそんな東京湾奥の状況を確認してきましたので紹介いたします!
 
|港湾部のバチパターン
水温上昇と共に盛り上が…

続きを読む

【新製品】ジャッカルから新作ウェーダーが登場します

“Breathable Seek Wader”新登場!
ジャッカルフィールドスタッフ馬場です。
今回ご紹介するのはこちら!
 
ジャッカルから新作ウェーダーが登場します
|透湿性能にとことんこだわる
今回のウェーダー最大の特徴は”蒸れない“こと。
透湿性に非常に優れた4層の透湿素材を採用し、現代のウェーディングシーンに多い”長距離の…

続きを読む

【新製品】マグネットでスムーズ開閉できる画期的なアイテム

ジャッカルフィールドスタッフの久田です。
今回ご紹介するのは、横浜FSで初披露となったこちら
フロントのポケットがマグネット開閉可能!
バーサタイルゲームベスト
 
バスのイメージが強い『Jackall』ですが、いよいよソルトでも!
川やサーフで釣りをする方向けの超便利グッズが完成しました!
|どんな時でもスムーズ…

続きを読む

関西バチを追え!大潮最終日の河川を狙う

こんにちは!
ジャッカル フィールドスタッフの岡田です。
今回は関西、姫路エリアのバチ抜け釣行を書いてみます。
|3月上旬 大潮の日の釣行
川バチ狙いで中規模河川へエントリー
3月の大潮最終日という事で期待大の日です。
満潮は夜の10時頃と遅く、地合い予想時刻は満潮から30分後の10時半〜11時半くらいの予想でし…

続きを読む